TOP>>イベント情報>>助産所研修制度について

助産所研修制度について

助産院に留学しよう

「生まれる力・産む力」が主人公のお産の勉強をしませんか?
公益社団法人東京都助産師会では東京都内8か所の協力機関(助産院・自宅出産含む)と連携をとり、病院や地域にいながらも、助産所のお産を勉強したい助産師対象に研修の機会を設けることになりました。いつかは助産所で働いてみたいと考えている方はもとより、病院での助産師外来に向けて勉強したい方や、産婆誕生100年の歴史を受け継いできた知恵袋をのぞいてみたい方まで、幅広く受け入れたいと考えています。ぜひこの機会をご利用ください。

研修料金について
■一律1日5,000円(午前9時~翌日午前9時の場合は8,000円)いただきます。
■食事・宿泊は各助産所で条件が異なります(有料・無料)が、原則として研修費とは別途払込(直接助産院へ)になります。
■研修費振込先:郵便口座 00170-7-484988
加入者名:公益社団法人東京都助産師会
(他銀行よりお振込の場合はゆうちょ銀行019店 当座0484988)
備考欄に研修先、研修期間を明記してください。

研修を受ける条件
■東京都内8か所の協力機関(助産院・自宅出産含む)はリストをご覧ください。
■基本的に長期開業研修生のほか、助産師学生、看護学生が実習をしている期間はご遠慮いただきます。
■日本助産師会の会員であること(東京都以外も可)。
■賠償責任保険に加入していること((社)日本看護協会の団体保険でも可))。
■各助産院へのお問い合わせは、事務の調整がとれるまでご遠慮ください。
■妊婦健診、母乳育児ケア、お産介助のある日に研修していただきます。
■研修をご希望される時期と助産所名を第3希望までご記入の上お申し込みください。

お申込用紙(ダウンロード)はこちら

助産所研修申込【84KB】助産所研修申込【38KB】

PDFをご覧になるには、Adobe Reader(無償)が必要となります。
表示されない場合は、右のバナーからダウンロードしてください。

東京都内8か所の協力期間(助産院・自宅出産含む)一覧

基本的に、一つの研修施設につき、同時にお受けできる研修生は1~2名までです。但し、自宅訪問の場合は1名が限度です。研修料金には宿泊費、食事代は含まれておりません。助産師学生、看護学生の実習があるときは受けられません。

<お願い>
分娩見学のみの研修はお断りいたします(分娩時オンコール制)。
原則として日帰り研修は午前9時~午後5時、1泊2日は午前9時~翌日午前9時(24H)です。
研修費用:日帰り5000円、1泊2日8000円午前9時から翌日午後5時までは13000円となります。

                                           
地域 助産所名 代表助産師名 コメント ホーム
ページ
中野区 松が丘助産院 宗 祥子 ホームページにあるカレンダーを参照して研修日を希望してください。宿泊は入院室が空いているときのみ。スタッフと一緒に働く気持ちのある方。やる気のある方。
福生市 森田助産院 森田 玲子 応相談。
杉並区 ファン助産院 杉山 富士子 木・日・祝日は休診。ホームページでカレンダーを確認
文京区 八千代助産院おとわバース 一之瀬 浩美 お産と産後ケア、各種クラスなどがあります。
東大和市 東大和助産院 青柳 三代子 妊婦健診・自然分娩・おっぱいケア・産後ケア・新生児訪問・性教育など
                        開業助産師のケアで100%助産師体験しましょう。
調布市 マザリーズ助産院 棚木 めぐみ 産後ケア、助産院やご自宅での分娩、オープンシステム分娩を取り扱っています。

助産所研修の感想

【松が丘助産院】
S.Yさん
妊婦健診、授乳相談、出産にも立ち会うことができ、期待以上の研修ができました。また機会があったら行きたいと思います。丁寧に指導してくださったスタッフの皆様、又妊婦さんに感謝いたします。

【ファン助産院】
O.Hさん
院長先生の人間力、助産力が実感できて期待以上の研修になりました。
次回は分娩見学もしたいと思っています。

【みづき助産院】
I. Yさん
研修料金も良いと思います。時々は受講してみたいと思います。普段は病院勤務で、日々矛盾を感じていている自分自身をリセットできたような気がします。

K.Aさん
期待以上に勉強になります。知識や技術ももちろんすごいと思いますが、相手を見る、知ることがとても大事なことを改めて感じます。自分はどのように働きたいのか考えていきたいです。
このような研修の場を与えていただき、有難うございました。仕事が楽しくなりました。先生方、皆様、疲れていても疲れを出さないので私ももっともっと頑張らないといけないなぁと思います。

T.Mさん
先生方は質問や意見に対してしっかりと応えて下さいました。充実した3日間でした。ありがとうございました。
今後も受講してみたいと思います。

K.Aさん 2回目
妊婦健診を一緒に行かせて頂き、ゆっくりとレオポルト触診をすることができました。胎位、胎向を見るコツや子宮底をきちんと測定することを学びました。とても多くの学びがあり、次回の研修への課題ともなりました。学ばせて頂いたことを病院でしつかり持ち帰ろうと思います。今後も研修は続けて行きたいです。このような制度を設けていただき、ありがとうございました。

K.Aさん 3回目
産褥健診 妊婦健診 母乳相談の見学をさせていただきました。
病院の外へでてみることで、1人の助産師としてどういう風になりたいのか考える場となりました。
母乳指導がとても役に立ち取り入れられそうな介助が見つかりました。ありがとうございました。
助産院での出産を望まれる方は多いけれど、その希望が通る方は意外にも少なかったです。
ご本人の状態だけではなく、夫の身長や既往など、お産に関わるであろうことを知ると、その人を知ることを学びました。
何より、ゆっくり話をすること、助産院見学ですませなくてはいけない(分娩は病院の方がいいと判断された時)
場合でも相手の方の気持ちを汲み取ることを学べたことはとてもかったです。
これからも研修させていただきたいと考えます。ありがとうございました。